帰ってきた待望の続編
えー、皆さん大変長らくお待たせいたしました。
お待たせさせすぎたかもしれませんネ
FUWAくにも前回作から1年半程度経過しており
「FOREVERに、執筆されないのか」??
と言う声がちらほら聞こえてきたので( ^ω^)...
前回のブログはコチラに載せておきます (ボソッ...
この界隈ではホワイト案件との事で、それならと待望の続編を執筆しちゃったんですよ。
「またまた、博多の続きか?」と思もわれた読者の方々も、
「もうええでしょう」とか言わずに
別物作品として読み進めて下さいませ( ^)o(^ )
今回の舞台はコチラ
皆さんはこちらの場所はご存知でしょうか??
一時期、CMにて有名になった場所ですね!(^^)!
福岡県福津市にある宮地嶽神社です。
こちらの参道へ沈む夕日が照らし出す光景が有名な
「光の道」と呼ばれているのです。
今は休止中の某アイドルが主演する
航空会社のCMで使用された有名な場所です。
そのメンバーの中には今話題の方は居ないので...
普通に フ〇テレビ でもスポンサー企業としてCM出稿しておりましたネ
↑(これ超最新ネタ)
全国的な大人気の絶景スポットであり、
年に2回だけしか、見られないという希少かつ神秘的な現象が
2月下旬と10月下旬にのみ見ることができるのです。
実は、こちらに行く前の話し合いで、
一致か?不一致なのか?
かなり熱い議論が10時間半近く交わされた事は無かった感じですね
↑(これ最新ワード)
歩みを進めながら、いざ境内の中はこんな感じなのね( ´艸`)
もっとも、参拝した時間帯が夕方でもあり
人がほとんどいなくて撮影し放題!!!
それより、もっと注目すべきは大注連縄の太さ( ´艸`)
「出雲大社とどっちが大きいのか??」と相方がふっと発した言葉に
「50;50じゃない??」と返すと即座に
「いや大谷じゃないから...」っと。
心の声が漏れていたなぁ(-.-)
ふてほど(←これ最新の略語)ぐらい 現物を目の前にすると明らかに
(「ふてほど」とは、「ふてぶてしいにも ほどがある!!」の略し言葉である)
宮地嶽神社のほうが大きい!!
大注連縄は直径2.6m、長さ11m、重さ3t。
本当に日本一大きな注連縄だそうですヨ。(^O^)/
「光の道」が期待出来るのは、
福津市のイベント情報によると2月17日〜25日まで!!!
宮地嶽神社から直線に沈んでいく夕日が見られるのは、2月23日前後だそうです(笑)
ここまで、一読された皆さんも是非一度訪れてみてはいかがでしょうか!(^^)!
最後に、夕方の写真がこちら
きれい...
九州にはまだまだ、本当に魅力あるスポットが沢山あります!!!
これ1作だけで、さらばとはならない様。
面白そうなネタがあり、
気が進んだ際にはリターンズとして帰って来る日をお楽しみに( ^)o(^ )
その日まで。さようなら...。
(続く)
------------------------------------------------------------
↓↓施工事例も随時更新中です!↓↓
L型擁壁、マルチU、ボックスカルバートetc...
こちらもぜひご覧ください♪
---------------------------------------------------------------------------
※いいね!していただくと、ブログが更新される度にfacebook上でお知らせ致します。