みなさん、こんにちは。
高見澤コンクリート事業部web担当チームです。
2020年、とても多かった自粛期間を利用して、やってみたことはありますか?(^^)
今回は茅野営業所から、DIYの様子をご紹介します(^^)/
↓ ↓ ↓
皆さんこんにちは。
茅野営業所のMです。
コロナウイルスの影響で自宅にいる機会が多くなりました。
ステイホームをとのことで、我が家でも土日、特に連休となると何をする?みたいな話し合いがありますね。
その中で秋にやったDIYをご紹介します。
私が見ているからかもしれませんが、YouTubeを娘たちもよく見ています。
色々な動画がある中で、DIY○○をやってみた。なんてのも数多く投稿されています。
もともとは加工が簡単そうなウッドデッキにしようと思っていましたが、
投稿されている方々のやり方に触発されてタイルデッキに決定。
型枠は面倒なので、ブロックで囲んでモルタル、差し金、鉄筋で固定。
割れ防止にワイヤーメッシュを入れます。
生コン打設。
動画では手練りの生コン、モルタルでやっている方もいましたが、さすがに1m3以上を練るのは無理なので生コン屋にお願いしました。
左官を実際にやるのは大変ですね。
小布施、豊田、伊那工場で施工されている皆様 いつもありがとうございますm(_ _)m
タイルを貼るので、だいたい平らになっていればOKとしました。
この後、タイルを貼る工程となりますが、いかんせん道具、機械がありません。
かなりの量の砂とセメントを人力で混ぜる→タイル張りという流れをひたすら繰り返すため
写真を撮る余裕がありませんでしたので
一気に完成です。
低予算では出来ましたが、DIYして良いものとダメなものがあるのを痛感しました。
映像をみていると簡単そうに、出来そうに見えることも実際には積み重ねた技術がありますね。
皆さんはプロにお願いしましょう。
コンクリート製品以外でも各エリア営業にご相談ください。
素人DIYの紹介でした。
---------------------------------------------------------------------------
L型擁壁、マルチU、ボックスカルバートetc...
施工事例をご紹介しています ↓
随時、現場を追加していきます。こちらもぜひご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------
※いいね!していただくと、ブログが更新される度にfacebook上でお知らせ致します。
みなさん、こんにちは。
高見澤コンクリート事業部web担当チームです。
コロナ禍で過ごしてきた2020年も、残り1ヶ月を切りました。
今年は遠くに旅行がしづらかった分、県内を旅行して地元の魅力を再発見できる機会が多い年でもありました。
今回は茅野営業所から、長野県のすてきなスポットをご紹介します(^^)/
↓ ↓ ↓
みなさまこんにちは!
暦も12月を迎えました。
1年を振り返ってみますと。。。
今年の春は茅野市運動公園や諏訪市上川沿いの桜、岡谷市鶴峯公園のつつじも車窓から。。。
夏になると『新しい生活様式』にも少しだけ慣れてきて
上田の【そばや 日賀志】さんのカウンターでお庭を見ながら美味しいお蕎麦をいただいたり
白馬のすてきな建物を見に出かけて、可愛いソフトクリームをいただいたり
野沢温泉を散策したり。
秋には紅葉狩りに木曽へ
【おぎのや】さんのお蕎麦をいただいたり(またお蕎麦・・・笑)
蓼科湖へ出かけて
【蓼科アイス】さんのストロベリーソフトクリームをいただいたり(またソフト・・・笑)
小諸の布引観音(布引山釈尊寺)へ登ったり
木々の緑のなんと美しいこと!
観音堂に言葉を失います・・・
観音堂まで登ると心が洗われるようでした
また、そらさんぽ天竜峡を渡ってみたり
眼下に天竜ライン下りの舟やJR飯田線を走る列車が見られます
紅葉はタイミングが難しいですね。。。
そして冬は・・・
コロナ禍のなか、外出等もなかなか難しいとは思いますが
いろいろな事に気を付けながら長野県を楽しみたいと思います。
まだまだ行ったことのない場所もたくさんあります。
この機会にもっともっとすてきな長野県を発見できたらと思っております。
---------------------------------------------------------------------------
ロードプラス、マルチU、ガードクリフetc...
施工事例をご紹介しています ↓
随時、現場を追加していきます。
---------------------------------------------------------------------------
※いいね!していただくと、ブログが更新される度にfacebook上でお知らせ致します。
みなさん、こんにちは。
高見澤コンクリート事業部web担当チームです。
10月は「神無月」と呼ばれていますね。諸説ありますが、その由来の1つは日本中の神様たちが出雲大社に集まり、出雲以外に神様がいなくなるからだそうで、逆に出雲地域では「神在月」と呼ばれるようになったそうです。
今回は、集めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。御朱印をご紹介します(^^)/
↓ ↓ ↓
さわやかな秋晴れが続く今日この頃 いかがお過ごしでしょうか
今回のテーマは 【御朱印】
元々は 寺院に写経を納めた際の受付印であったとする説が有力です
(起源には諸説あります)
多くの社寺では 御布施・初穂料を納めることで朱印を戴くことができます
始めたきっかけは おかげ参りで有名な 伊勢神宮参拝でした
内宮・外宮 シンプルな御朱印です
それ以来 旅行へ出かけた時には 御朱印帳を持参し
近くの寺社仏閣を参拝して 全国各地 集めています。
自分史上 最北端は こちら
北海道神宮 達筆です
南端は こちら
宮古島にある 宮古神社にて
味のある書体が 印象的でした
基本的には①奉拝(謹んで参拝いたしましたの意)
②神社の名前(お寺の場合 梵字があったりもします)
③参拝日
墨書きがあり その他 朱印で 名前・社格や神紋などが 入っていたりします
数年前から 期間限定のものや珍しい御朱印も登場しました。
令和元年10月には 即位礼正殿の儀 その日限りの限定御朱印を戴くことができました
そのほか 季節に合わせた 七五三バージョンも ありました
また 寺社仏閣に限らず 【城朱印】【御城印】と呼ばれる
お城版は こちらです
直接書いてもらえるところと 書置きを戴いて あとから貼ったりしたりと様々ですが
参拝した日付もあるので 世界にひとつ・自分だけの御朱印帳が できあがります
まだまだコロナ禍ではありますが 次はどこへGoToしようかなと妄想旅行しながら
また 機会をみつけて (5冊目になります御朱印帳)収集していきたいです
日ごとに秋冷の加わる頃 なにとぞご自愛くださいませ
---------------------------------------------------------------------------
ロードプラス、マルチU、ガードクリフetc...
施工事例をご紹介しています ↓
随時、現場を追加していきます。
---------------------------------------------------------------------------
※いいね!していただくと、ブログが更新される度にfacebook上でお知らせ致します。
みなさん、こんにちは。
高見澤コンクリート事業部web担当チームです。
秋も深まり、紅葉のシーズンになってきましたね。
長野県は山に囲まれているので、だんだん山の色が紅く染まっていく様子が楽しめます♪
今回は松本市にある中信営業所から、バーベキューにオススメの場所をご紹介します(^^)/
↓ ↓ ↓
コロナ禍でもアウトドアでのアクティブはソーシャルディスタンスを保てるとの事で
フィッシングが人気になったりキャンプにバーベキューという話を耳にします。
バーベキューといえば誰もがワイワイ楽しんじゃう楽しい行事!
家の庭でも楽しめますが、やはり広い場所でたくさん人が集まって
ワイワイやりたいモンです。
しかし中々公共には綺麗で清潔感があるフィールドも少なくお金払ったりして
有料の場所を利用している方々が多いのかな?
公共にあるけどさすがに古いよねえ...。
そんな皆さんに朗報です!
松本のやまびこドームがある信州スカイパーク(長野県松本平広域公園)に
バーベキューピットがオープンしています。
昨年の11月、信州花フェスタ2019第36回全国都市緑化フェアの開催後に
オープンしたバーベキューエリアです。
エリアにはピットが25卓あり洗い場が3基、炭を捨てる為のBOXもあります。
テーブルの間隔はしっかりソーシャルディスタンスを保っており人に気を遣わずに
楽しむ事が出来ます!
そして皆さんにお伝えしたいのはこのバーベキューピットの基本部分は
現場で型枠を組み、生コンクリートを流し込む現場打での成型ではなく
工場で製造されたコンクリート製品なのです。
こんなカタチで重量も抜群、しかし配筋を用い歴とした工場製造品なのです。
設計に携われる方は「ふ~ん」って言ってくださいw
工場で製造されたバーベキューピットは現場に搬入され、このようにして設置されていきました。
設置されたバーベキューピットの天面に中国産の最高級黒曜石を張り付け施工し
(カドはすべて丸める等、優しく加工されております)
真ん中の窪みにU字溝を安定させる為に砕石を敷き詰めます。
エリアに特別な土舗装を施し、U字溝をピットに設置し完成です。
このエリアがある事をご存じない方が多く春先は混雑無かったそうですが、夏は満卓で賑わっておりました。
これだけバーベキューピットがあるエリアは無いと思います。
またこのエリアから少し離れたところに今年7月にオープンした噴水広場も臨めます。
インターロッキングデザインの噴水広場は珍しく週1回は光も共演するナイトショーがあります。
(2020年は10/31にて噴水終了)
夏は9時からの噴水を待つ子供もたくさんいました!
おもしろ自転車広場、少し離れてドッグランがある南管理棟広場もリニューアルしました。
松本空港滑走路の飛行機が離発着する目の前、南管理棟広場へもぜひ遊びに足を延ばしてみてはいかがでしょうか?
ジェット機が目の前で加速したり凄いです!
信州スカイパーク(松本平広域公園)は松本空港を中心にした大きな公園、エリアに分かれて楽しめるようになっております。
塩尻北インターから車で5分、一日楽しめる場所です。
食材持ってバーベキューにお越しを♪
あっ、ちなみに草生えない防草ブロックに中央分離帯用がありまして...
まだまだ施工中です。開通したらまたご紹介します♪
おしまい
---------------------------------------------------------------------------
ロードプラス、マルチU、ガードクリフetc...
施工事例をご紹介しています ↓
随時、現場を追加していきます。
---------------------------------------------------------------------------
※いいね!していただくと、ブログが更新される度にfacebook上でお知らせ致します。
みなさん、こんにちは。
高見澤コンクリート事業部web担当チームです。
おいしい秋の味覚が旬を迎え、食欲の秋にならざるを得なくなってきました。笑
みなさん今年の秋はどのように過ごされますか?
今回は、一度は目にしたことがあるはず!あの場所をご紹介します(^^)/
↓ ↓ ↓
ブログをご覧の皆さま、こんにちは。このシルバーウイークはいかがお過ごしでしたでしょうか?
昨今のコロナ禍では、どこか県外へお出かけする事が躊躇してしまいますね。
私はお出かけする事なく自宅でテレビ視聴の毎日でしたね( ´∀` )
そんな中、遂にこの順番が巡って来ましたので... 何気なく読み進めて下さいませ。
ふとスマホの写真整理をしていたらこんな写真が出てきました。
えっ・・・天気が悪くて申し訳無いですが、この写真は何処の場所か?皆さんも少し考えてみて下さい。
正解は、長崎県の端島‼ 通称、軍艦島ですね。1枚目の写真でお解りになった方は歴史好きですな。
こちらの写真の方が軍艦島をイメージしやすいかもしれません。
遠くから見ると島の形が軍艦の様に見えます。この端島の歴史は江戸時代後期に石炭が発見された事から始まっております。
端島の詳細歴史は、皆さん自身でネット見て頂戴な‼
港からクルーズ船にて揺られる事30分から1時間弱ぐらいで軍艦島に着岸します。
非常に興味深い島の中に上陸するとこんな景色が広がります。
日本で1番最初に作られた鉄筋コンクリート造りのアパート群です。中でも1番大きな7階建てのアパート。
なんと大正5年 1916年に建造されました。100年以上前の建物の老朽化と廃墟感を身近に実感出来ます。
これは...「人間たちの夢の跡」だな...と連れが不意に発したフレーズに、中々悪くないだろうと思う今日この頃(笑)
明治以降の近代国家へ歩みを支えた石炭産業と端島の人々の暮らしを後世に、伝え続けこれからも維持していく事が、先人たちへの私達が出来る唯一の恩返しではないでしょうか!!⇐(今の話題に便乗してみた)
では、タイトルにある近現代産業遺産の話題~現代遺産!?へ 時を進めよう。。。
令和になって大ヒットしている作品をご存知でしょうか?その作品に関係!?しているとか...いないとか...
言われている場所の1枚。さぁ...さぁ... みなさん写真の漢字は読めますでしょうか?
福岡県太宰府市にある、竈門(かまど)神社と読みます。竈門と聞いておや??と思われた方も多いと思います。
そーなんです。今、日本中で話題になっている鬼滅の刃の主人公と同じ名前なんデスよ。
その人気度が分かる写真がこちらの1枚( ´∀` )
ご覧ください。絵馬に描かれているキャラクター達を・・みなさん上手で驚きました。
この絵馬には多くの人の思いが散りばめられているし、この閉鎖的なコロナ禍でも、強く生きていく為の力を貰えそうな場所です。
間違いなく作品と共に現代遺産になっていく事でしょう。。。
竈門神社の歴史と作品の関わりにつきましては、次回のPARTⅡをお待ちくだされ!!!
では、台風シーズンに突入しますから巣ごもりしながら、おススメの〇〇〇を読んじゃいなよ⤴⤴
---------------------------------------------------------------------------
ロードプラス、マルチU、ガードクリフetc...
施工事例をご紹介しています ↓
随時、現場を追加していきます。
---------------------------------------------------------------------------
※いいね!していただくと、ブログが更新される度にfacebook上でお知らせ致します。