みなさん、こんにちは。
高見澤コンクリート事業部 web担当チームです。
9月に入り、朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。
野外活動班、釣り部をはじめ、信州の自然を満喫しているコンクリート事業部ですが、
今回は山岳部による入笠山登山の様子をご紹介します(^^)/
↓ ↓ ↓
皆さん、こんにちは。
南信営業所のMです。
今回は高見澤・山岳部から先日行われた入笠山(にゅうかさやま)登山の様子をご紹介します。
入笠山は長野県富士見町と伊那市に跨る標高1,955mの南アルプスに含まれる山です。
普段から登山をしない方でもトレッキングを楽しめる、素敵な山だと思います。
早速ゴンドラリフトに乗り、ゴンドラ山頂駅を目指します。
往復券を購入すると、入笠山の散策ガイドブックを貰えますよ。
ゴンドラで一気に山頂駅をめざすのですが
バックに八ヶ岳の山並みが広がるビューは素晴らしい。
ゴンドラ駅を降り、入笠湿原に向けて登山の開始です。
すぐに高山植物のきれいなお花たちが出迎えてくれます。
こんな感じの山の中を10分程歩き、入笠湿原に向かいます。
いよいよ入笠湿原です。
木道も整備されていてとても歩きやすいです。
高山植物も白の花、黄色の花、オレンジの花等とてもきれいでした!
入笠湿原に着いて、ちょっとの小休止。
入笠湿原をバックにパシャリ。
最近は、チーズ!パシャリではなく、「キムチー」って言ってパシャリですよ!
素敵な笑顔の写真が撮れますよ。おすすめです!
いよいよ!山頂に向かうのですが、山頂にいくコースが2種類あり
岩場迂回コースと岩場コース・・・
高見澤・登山部は有無も言わさず・・岩場コースでした!!
なかなかの・・急斜面・・・でした・・。
でもこの斜面を抜けると山頂までもうすぐ!頑張ろう!
360度の大パノラマが待ってます!
山頂に着きました~!
展望盤もあり、次回はどこに行く?と密かに予定を組んでおる方が。
ちょっと雲が多かったのですが・・
360度大パノラマがとても雄大でした!
北アルプス、中央アルプス、南アルプス!本当に360度ビューです!
富士山も見えました!
笠雲がかかっていましたが、日本一の富士山!
やっぱ、イイですね!!
景色を楽しんだ後は、コーヒータイムです!
山で飲むコーヒーは、なんでこんなに旨いんだ!
ハイ!山頂でパシャリ!
入笠山はゴンドラを使うと山頂まで1時間程度で着いてしまうためお手軽です。
登山に興味あるけど、不安や心配がある方は入門として是非チャレンジしてみてください。
最後に、山頂駅近くにあるソフトクリーム屋さんの 名物ルバーブソフトクリームを頂きます! ソフトクリームの甘さと、ルバーブの少し酸っぱい 感じが合わさって美味しかったです! |
![]() |
---------------------------------------------------------------------------
ロードプラス、マルチU、ガードクリフetc...
施工事例をご紹介しています ↓
随時、現場を追加していきます。
---------------------------------------------------------------------------
※いいね!していただくと、ブログが更新される度にfacebook上でお知らせ致します。
皆さん、こんにちは。
高見澤コンクリート事業部web担当チームです。
今年は梅雨が長く、雨の多い7月でしたね。
ようやく梅雨明けということで、本格的に暑い日が続いています。体調管理にはお気を付けください(^_^;)
さて、今回は毎年7月に小布施町で開催されている「小布施見にマラソン」の様子をご紹介します(^^)/
↓ ↓ ↓
皆さん、こんにちは!
7月は海の日がありましたが、皆さんは充実した3連休を過ごせましたか??
7月14日は「小布施見にマラソン」の日です!
コンクリート事業部の敷地内がコースになっていることから去年同様、今年もブースを出すことにしました!!
朝5時に集合し、眠い目をこすりながら、テントや提供品の準備をしました(+o+)
今回の提供品は・・・
✓特産事業部のなめ茸
✓ボトルウォーター事業部のクリクラ(お水)
✓グループ会社 ナガトクの漬物
以上のものを提供しました!!
私は漬物を主に提供していましたが、メロンの漬物が大人気でした!
漬物として珍しいものだからか驚きながら食べていく方が多かったです!
私はまだ食べたことがないのですが、ランナーの方々はおいしい!と言っていたので私も今度食べてみたいと思います!
仮装ランナーの方も多く参加していました!!
当日はあいにくの雨でしたが、ランナーの方々は雨にも負けないくらい元気で皆さん笑顔でした!私たちもそれにつられてパワーをもらい、無事全ての提供品を配り終えることができました!
立ち寄ってくださった皆さん本当にありがとうございました。
マラソンが終わると、恒例のBBQです♪
去年の目玉は豚の丸焼きでしたが、今年は豚コレラの影響で黒毛和牛の塊になりました!
ローストビーフをいただきましたが、とても美味しかったです!
お肉以外にも釣ってきていただいた魚やあら汁にアヒージョ、フルーツもあり、
私のお腹はいっぱいになりました(*'▽')
最後にはスイカ割りもやり、楽しい時間を過ごせました!!
年々進化していくBBQですが、来年はどのようなBBQになるのか楽しみですね!
朝早くから集まり、BBQが終わったのは夕方ですが、あっという間に感じました!
それだけ充実していたということですね(^^♪
来年の小布施マラソンも楽しみです!
---------------------------------------------------------------------------
施工事例をご紹介しています ↓
【側溝】マルチU横断全面グレーチング/AS桝/都市型側溝(埼玉県上尾市)
【側溝】マルチU縦断センタースリット(群馬県利根郡昭和村)
【側溝】マルチU開渠タイプ(山梨県甲斐市)
随時、現場を追加していきますのでよろしくお願い致します。
---------------------------------------------------------------------------
※いいね!していただくと、ブログが更新される度にfacebook上でお知らせ致します。
みなさん、こんにちは。
高見澤コンクリート事業部 web担当チームです。
昨夜は6月の満月、ストロベリームーンでしたね!
名前の由来は、アメリカの先住民族がいちごの収穫時期に見られる満月を
ストロベリームーンと名付けたからだそうです(^^)
満月からもパワーをもらえそうですが、
今回は伊那にある南信営業所から、パワースポットをご紹介します☆
↓ ↓ ↓
こんにちは。南信営業所のМです。
今回は地元で静かな人気(?)を集めるパワースポット、
分杭峠 ゼロ磁場をご紹介します!
分杭峠 ゼロ磁場とは...
中国の有名な気功師の方が発見した、"気場"です。
分杭峠は、伊那市と大鹿村の境にあり、中央構造線という巨大な断層の上に位置しているのですが、この断層上にあることでプラスの力とマイナスの力がぶつかり合い、"気"と呼ばれる大きなエネルギーを生み出しているとのこと。
過去にテレビや雑誌などでも話題になったことがあるようなので、ご存知の方も多いかもしれません。
スピリチュアルなことはあまりよくわからない私ですが、"パワースポット"という響きが私と同じく大好きな友人と共にやってきました。
麓からシャトルバスに乗り、くねくねした道を上り続けることおよそ15分。
バスを降り、まず目に飛び込んできたのは標高1,424mのこの景色!
この日はお天気にも恵まれ、遠くの山まで見渡すことができ本当にきれい。
爽やかな風も気持ちよく、これだけでも今日来たかいがありました。
そこからの眺めをひとまず堪能した後は、今日の目的地である"気場"へ。
案内の看板に沿って、100mほど山道を下ります。
坂を下りきると、ちょっとした谷あいに木の椅子が階段状に並んでいるので、ここでみなさん座ってのんびりと思い思いにくつろいでいます。
目を閉じて深呼吸を繰り返し、体いっぱいにエネルギーを取り込もうとされている方もいれば、友人同士で楽しそうにおしゃべりしてリラックスされている方も。
私たちが訪れたのは日曜日でしたが、10人くらいの方がいらっしゃいました。
実際に座ってみると、緑に囲まれて本当に清々しい気持ち。
空気が澄み切っていて、身も心も空っぽになります。
緑だけに囲まれていて、逆に言ってしまえば、緑以外何もないのですが、地元に住んでいてもこんなに自然に囲まれてゆったりすることもないので本当に癒されました。
現地のスタッフさんの話によると、体(特に手のひらや指先)がピリピリ、じんじん感じる人も多いそうです。
私は、鈍いせいか特になにも感じなかったのですが、それでも、森林浴効果も相まって、パワーは十分充電できました!
パワースポットに興味のある方、日々の疲れを緑に囲まれて癒されたいという方は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
---------------------------------------------------------------------------
施工事例をご紹介しています ↓
【側溝】マルチU横断全面グレーチング/AS桝/都市型側溝(埼玉県上尾市)
【側溝】マルチU縦断センタースリット(群馬県利根郡昭和村)
【側溝】マルチU開渠タイプ(山梨県甲斐市)
随時、現場を追加していきますのでよろしくお願い致します。
---------------------------------------------------------------------------
※いいね!していただくと、ブログが更新される度にfacebook上でお知らせ致します。
みなさん、こんにちは。
高見澤コンクリート事業部 web担当チームです。
気持ちのいい春、長かったはずのGWも一瞬で過ぎ去り、だんだん空気がじめじめしてきて梅雨が近づいているのを感じます。
気圧が下がるとぎっくり腰になりやすいらしいのでお気を付けください。笑
今回は、4月に行われたコンクリート事業部 社員旅行の様子をご紹介します♪
↓ ↓ ↓
皆さん、こんにちは。コンクリート本部のMです。
コンクリート事業部では4月に社員旅行に行ってまいりました!
今回の旅行は総勢37名の『世界遺産五箇山と能登半島』一泊二日の旅です☆
朝7時にバスが出発し、まず向かった先は越中五箇山 相倉合掌集落。
世界文化遺産に登録されている合掌集落を散策しました。
手作りのものが縁側で売られていたり、茶店もあったりタイムスリップしたような場所で、外国人観光客の方もたくさんいました!
![]() |
←1日目の朝食は井波 創遊館でいただきました。 (この右上にお肉があったのに写真に入らず...泣) |
午後は瑞泉寺というお寺へ。
お寺に行くまでの道は「八日町通り」と呼ばれており、井波彫刻工房がズラリ。
どこを歩いても桜が満開でとても素敵な景色でした✿
合掌集落を散策して、美味しいお昼を食べて、お寺を回って和倉温泉のと楽へ向かいます!
夕食は全員揃っていただきました。
次々と美味しいごはんが出てきて幸せなひと時でした^_^
盛り上がりは冷めぬまま、二次会は施設内のカラオケへ・・・♪
2日目はまず輪島の朝市へ。
日本三大朝一の一つで、地元の食材が道いっぱいに売られており全員バスに帰ってくる頃には大荷物に(笑)
時間と目が足りない!となってる中、必死に買い物をしてきました。
続いて向かったのは白米千枚田。
棚田と日本海の組合せが本当に綺麗!!この景色を見ながら食べるソフトクリームも最高に美味しかったです!!
![]() |
←2日目のお昼は海鮮丼!! その日のうちにとってきた魚をそのまま使うので新鮮!そしてこの艶☆ 写真の中央にある青いのはエビの卵だそうで、人生初エビの卵いただきました。 |
午後は能登金剛を見に行き、千里浜なぎさドライブウェイで砂浜の上をバスで走りました。
帰路へ向かう前に、社長からのお言葉を頂いて最後は全員で記念写真(^^)
二日間、お天気にも恵まれて楽しい二日間を過ごすことが出来ました。(最後の最後は強風でしたが・・・)
普段はなかなかお会いできない営業所の方や初めてお話しする方とも、この社員旅行を通して親睦を深められたと思います。
参加者の皆様、行くまでに協力して下さった皆様、ありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------------
施工事例をご紹介しています ↓
【側溝】マルチU横断全面グレーチング/AS桝/都市型側溝(埼玉県上尾市)
【側溝】マルチU縦断センタースリット(群馬県利根郡昭和村)
【側溝】マルチU開渠タイプ(山梨県甲斐市)
随時、現場を追加していきますのでよろしくお願い致します。
---------------------------------------------------------------------------
※いいね!していただくと、ブログが更新される度にfacebook上でお知らせ致します。
みなさん、こんにちは。
高見澤コンクリート事業部web担当チームです。
今回は、GW初日に行われた株式会社高見澤の毎年恒例社内イベント、
ボーリング大会の様子をご紹介します(^^)/
↓ ↓ ↓
みなさん、初めまして。
4月からコンクリート事業部に配属となりました新入社員の中嶌です。
4月27日に69期ボーリング大会がありました。
他事業部も多く参加し、約90人の参加者がいました。
入社して間もないため、同じ会社とは言え話したことのない方ばかりで、不安と緊張が入り混じった感情で今回参加しました。
社長の始球式の後、個人戦の第1ゲームが始まりました!
第2ゲームは団体戦でした!
同じレーンの人と1チームになり、1回ずつ投げて他のレーンとスコアを競います。
個人戦、団体戦どちらも同じレーンにいた方はハイタッチをしたり、「惜しい!」と声をかけてくれ、最初に感じていた不安や緊張もなくなっていました!
2ゲーム終わったところで、場所を変えて2階に移動し、新入社員のお披露目会(自己紹介)がありました!
その後、お待ちかねの表彰式がありました!
「景品が毎年豪華だから頑張ってね!」と言われていた私は、入賞したいなあと心の中で願っていました(笑)
そんな私は結果、4位でした!!団体戦でも3位とどちらも良い結果に終わり、うれしかったです!来年も頑張りたいと思います!
コンクリート事業部は私を含め5人が入賞することができ、景品をゲットすることができました!!
話したことのない方とのコミュニケーションの場ともなり私自身とても楽しかったです!
ボーリング大会に参加されたみなさん、お疲れさまでした!!
---------------------------------------------------------------------------
施工事例をご紹介しています ↓
【側溝】マルチU横断全面グレーチング/AS桝/都市型側溝(埼玉県上尾市)
【側溝】マルチU縦断センタースリット(群馬県利根郡昭和村)
【側溝】マルチU開渠タイプ(山梨県甲斐市)
随時、現場を追加していきますのでよろしくお願い致します。
---------------------------------------------------------------------------
※いいね!していただくと、ブログが更新される度にfacebook上でお知らせ致します。